FAQ
よくある質問
お客様からよく寄せられるご質問について、回答しています。
詳細については個別で対応いたしますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- Q
そもそも、マーケティグが判りません。マーケティングを導入するには何をすればいいか。
- A
-
一言でマーケティングを導入したい、でも何から手を付けていいか判らない・・・。よくあるご質問です。目的が『集客』であるなら現在その集客を阻んでいる原因を突き止めないと改善はできません。新しくマーケティング部門を立ち上げたい、そのためにはまず何をすればいいか?という場合は、まずマーケティング(会社の営業活動すべて)をどのように改善したいかという目的を見つけます。マーケティングコンセプトが決定しましたら、消費者から選ばれる確率を増やすための設定を行います。その後、改めて既存商品の改定や新規サービスのプロダクトの詳細を決定する・・・こんな流れのイメージでしょうか。
例えば集客を切望する場合が、大半は『売り上げ改善』です。はじめに法人企業様の売上が落ちる時期の原因を探ります。単に需要が落ち込む時期という問題なのか、仕入れや商品構成の問題なのか、消費者に効果的なアプローチがされているかなど、多角度から要因を考えていきます。可能であれば財務三表が閲覧できれば、マーケティングの概念から「商品力」か「人材育成」かなど具体的な問題が発見できるケースが多いです。
また、その具体的な対策を「広告」といった視点からではなく、多角的な視野から検討して問題を解決し、効率よく売上につなげるための方策をご提案します。
- Q
マーケティングを依頼できると聞きましたが、具体的に何をどのように進めますか?デジタルマーケティングや最新トレンドの手法を知りたいです。
- A
-
マーケティングに関心がある人々が求めている情報やニーズをターゲットにするために、具体的な役職や立場、求める内容を整理することは非常に重要です。
例えば『デジタルマーケティング 最新トレンド』を知りたい、『中小企業向けの低予算マーケティング戦略を知りたい』等・・・。多種多様の会社様のお悩みやお困り毎を適格にサポートして対応を行っています。
1. 役職や立場
マーケティング関連の情報を求めている主な役職や立場としては、以下が考えられます:
マーケティング部門の担当者: 広告キャンペーン、デジタルマーケティング、コンテンツ制作、SEOやSNS活用についての深い知識を求める。
経営者・経営幹部: 会社のマーケティング戦略全体を見直したい、ROI(投資利益率)を向上させたいといった目的で、戦略的アドバイスを求める。
デジタルマーケティング担当者: SEO、PPC、コンテンツマーケティング、データ分析、Web解析など、技術的なノウハウを求める。
中小企業経営者: 限られた予算で効果的なマーケティング施策を学びたいと考えている。
マーケティングコンサルタント: クライアントに提案するための最新情報やツールを求める。
2. ニーズ
SEO対策: Webサイトの検索順位を上げるために必要な施策や(デジタルマーケティング、最新トレンド、キーワード選定、コンテンツ最適化など)を知りたい。
SNSマーケティング: Instagram、Twitter、LinkedInなど、各プラットフォームで効果的な戦略や投稿方法を学びたい。
コンテンツマーケティング: 質の高いブログ記事や動画コンテンツを作成し、ターゲットに届くようにしたい。
データ分析・成果の測定: Google Analyticsや他のツールを用いて、施策の効果を測定する方法を学びたい。
広告キャンペーン: Google AdsやSNS広告、ディスプレイ広告をどのように運用すれば良いのかを知りたい。
マーケティング戦略: 市場調査、顧客のペルソナ作成、競合分析、ブランディング戦略など。
3. 求められている内容
最新のマーケティングトレンド: SEOやSNSアルゴリズムの変動、AIの活用方法など、最新情報を提供するコンテンツを知りたい。
具体的な実践例やケーススタディ: 成功事例や失敗事例を元にした学びたい。
ツールやプラットフォームの使い方: マーケティングツールの比較や効果的な活用法を知りたい。
データ分析・成果の測定: Google Analyticsや他のツールを用いて、施策の効果を測定する方法を学びたい。
コスト効率を重視した戦略: 限られた予算でも効果的な施策が実行できる方法を知りたい。
- Q
初めて動画を制作しますが、どんな流れになりますか?
- A
-
最初に「どこで放映したいか」「CV(重点課題)は?」などヒアリングを行うところからスタートします。これが実は一番大切です。その上で、内容やクオリティ、ボリューム、予算感を考慮し、絵コンテ(ビジュアルイメージ)を作成します。出来上がった絵コンテをもとに更に内容を詰めていきます。
動画に出演する文化人や声優などをご希望の場合は、プロダクション交渉や日時のスケジュール調整も行います。
当社では企画から制作、リリースまで対応しています。リリースまで一元化できるのでコストパフォーマンスにも優れているのが利点です。
- Q
現ホームページは他社で制作しました。リニューアルを頼む場合、気をつけることは?
- A
-
まずは現ホームページのレンタルサーバーとドメインの管理状況を確認します。お客様自身で管理されているのか、制作会社管理になっているのかを把握します。(内容によってドメイン移管などの作業が発生します。)
また、ドメインの更新期限が1ヶ月を切っている場合は移管ができない場合があります。制作納期と合わせて更新期限も確認しながら進めていくことになります。
そしてドメインやサーバー管理を当社かお客様自身で行うか決定します。
ただ新着情報や施工物件更新など、お客様側での更新管理ができるシステムが必要な場合は当社システムに対応したWebサーバーが適任です。
- Q
デザインを依頼したときにデータ譲渡は可能ですか?
- A
- 通常、制作物の見積もりに記載する「デザイン制作費」は制作作業費となります。お客様側でデータを受け取り、看板やホームページなどに加工やアレンジを施した場合は二次利用という概念になります。ご希望の際はデザイン制作費の6割で著作権譲渡可能です。ぜひ担当者までお問い合わせください。
- Q
納得がいくまで何回でも作成し直しが可能ですか?
- A
- 例えばロゴ制作などは、プランにより基本デザインを2案提出後、修正や色変更が3回まで可能です。全ての制作物に限りませんが、ある程度予算(人件費)を見据えて見積もりを提出させていただくので、制作するものよっては割高に感じたり格安に感じたりするケースもあるかと思います。見積もり提出の際に担当者までお気軽にお問い合わせください。
- Q
人材育成などの研修も行っていますか?
- A
- 若手育成のための新入社員向け研修や中間管理職コーチングスキル研修など承っております。それぞれ有資格者が研修を担当します。