FAQ
よくある質問
お客様からよく寄せられるご質問について、回答しています。
詳細については個別で対応いたしますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- Q
売上アップを模索しています。どんな方法が最適かわかりません。
- A
-
はじめに法人企業様の売上が落ちる時期の原因を探ります。単に需要が落ち込む時期という問題なのか、仕入れや商品構成の問題なのか、消費者に効果的なアプローチがされているかなど、多角度から要因を考えていきます。可能であれば財務三表が閲覧できれば、マーケティングの概念から「商品力」か「人材育成」かなど具体的な問題が発見できるケースが多いです。
また、その具体的な対策を「広告」といった視点からではなく、多角的な視野から検討して問題を解決し、効率よく売上につなげるための方策をご提案します。
- Q
SNS等の運用やネット広告を御社に依頼するとどんなメリットがありますか?
- A
-
SNS運用をご相談されますと、効果的なSNSマーケティングのための投稿計画書の作成を行います。具体的に言うと、企業や個人のSNSマーケティング戦略を立案し、エンゲージメントを増やすための投稿計画書を作成します。法人企業はSNSでプロモーション効果を高めたいと望んでおり、そのために、マーケティング知識とWebライティングスキルを活かしたサポートを行います。
ターゲット層の分析、競合の戦略調査、投稿のタイミングと頻度の設定、投稿内容のカテゴリとトピック決定、効果測定の指標設定まで、SNS活動を計画的に構範囲していく方法を指導できます。
Xの投稿をストーリーで表現する方法など、具体性に絞ってご提案が可能です。お気軽にお問い合せください。
- Q
生成AIを業務利用したいのですが、経営者自身がPC音痴のため習得できるでしょうか?
- A
-
現在、生成AIの台頭により、業界や職種を問わず、全ての人が業務への取り組み方を根本から見直す必要が言われていますね。AIと共に働くことは、創造性や生産性が飛躍的に向上する可能性を秘めています。
壱吉コーポレーションは、業務への取り組み方をバージョンアップし、クライアント様の新しい未来を創造するお手伝いをしています。しかし特に難しいことはなく、いかに生成AIを人間とAIが共存する社会を実現するために、正しいスキルを見付け、実行するだけのものです。
また、生成AIを業務に取り入れたい!という経営者様は多く、実際に会社にどうやってDX人材(AIリテラシー人材)を育てていくかと頭を悩ませている方も多いです。
また、生成AIは経営者や中間管理職が誰よりも長けていることが重要です。そこには高度なPCやプログラミングの知識は一切、不必要です。必要なのは【語彙力の正しい、空気を読めるマインド=文章発想力】が一番プロンプトエンジニアに近い能力です。
今後、新卒の採用や若手の採用のとっかかりとして【社内で生成AIを活用している】ことが必須となります。若者からしたら、会社の将来性、成長を考えたら経営者、中間管理職が生成AIを理解しない会社は魅力的でないからです。
生成AIは高度な技術が必要だと感じている方もおいですが、実際は上記の通り全く必要ありません。強いて言えば【文系向けの優れた発想力】は必要になります。
こういった経営者様や中間管理職の方がまず、きちんとしたプロンプト記述を理解し、構築が出来るサポート研修もを行っています。お気軽にお問い合せください。
- Q
初めて動画を制作しますが、どんな流れになりますか?
- A
-
最初に「どこで放映したいか」「CV(重点課題)は?」などヒアリングを行うところからスタートします。これが実は一番大切です。その上で、内容やクオリティ、ボリューム、予算感を考慮し、絵コンテ(ビジュアルイメージ)を作成します。出来上がった絵コンテをもとに更に内容を詰めていきます。
動画に出演する文化人や声優などをご希望の場合は、プロダクション交渉や日時のスケジュール調整も行います。
当社では企画から制作、リリースまで対応しています。リリースまで一元化できるのでコストパフォーマンスにも優れているのが利点です。
- Q
現ホームページは他社で制作しました。リニューアルを頼む場合、気をつけることは?
- A
-
まずは現ホームページのレンタルサーバーとドメインの管理状況を確認します。お客様自身で管理されているのか、制作会社管理になっているのかを把握します。(内容によってドメイン移管などの作業が発生します。)
また、ドメインの更新期限が1ヶ月を切っている場合は移管ができない場合があります。制作納期と合わせて更新期限も確認しながら進めていくことになります。
そしてドメインやサーバー管理を当社かお客様自身で行うか決定します。
ただ新着情報や施工物件更新など、お客様側での更新管理ができるシステムが必要な場合は当社システムに対応したWebサーバーが適任です。
- Q
デザインを依頼したときにデータ譲渡は可能ですか?
- A
- 通常、制作物の見積もりに記載する「デザイン制作費」は制作作業費となります。お客様側でデータを受け取り、看板やホームページなどに加工やアレンジを施した場合は二次利用という概念になります。ご希望の際はデザイン制作費の6割で著作権譲渡可能です。ぜひ担当者までお問い合わせください。
- Q
納得がいくまで何回でも作成し直しが可能ですか?
- A
- 例えばロゴ制作などは、プランにより基本デザインを2案提出後、修正や色変更が3回まで可能です。全ての制作物に限りませんが、ある程度予算(人件費)を見据えて見積もりを提出させていただくので、制作するものよっては割高に感じたり格安に感じたりするケースもあるかと思います。見積もり提出の際に担当者までお気軽にお問い合わせください。
- Q
人材育成などの研修も行っていますか?
- A
- 若手育成のための新入社員向け研修や中間管理職コーチングスキル研修など承っております。それぞれ有資格者が研修を担当します。