COMPANY
会社概要
About us
私たちについて
プロマーケティングを活用し、効果的な広告提案を実現する
私たちは、プロマーケティングを取り入れた効果的な広告提案を行っています。クライアントのビジネスニーズに合わせ、最新のマーケティングトレンドを活用してオリジナルの広告キャンペーンを提案し、データ分析に基づいた最適化を実現しています。プロマーケティングを活用した手法により、クライアントの理想を現実にします。
Message
代表挨拶
私たち株式会社壱吉コーポレーションは、2023年10月に第16期目を迎えました。プロマーケティングと総合広告を柱に私たちが目指すのは「変化を恐れず、未来を作り続ける。そして仕事を楽しもう」という想いです。変革の多い時代だからこそフレキシブルな対応は必要です。
同時に初心を忘れることなく、スタッフと力を合わせ、常に進化し続ける会社でありたいと考えています。 そこには仕事を楽しもう、自分たちを愉しもう!という想いが第一にあります。
皆様と共に、喜びと成長を分かち合えますように。
代表取締役 瀧 美千代
Philosophy
経営理念
時が、金なり
「時は金なり」でなく「時が、金なり」です。「時は金なり」ということわざには、「時間はお金と同じく貴重なものなので、浪費することなく、有意義に使うことが大切である」という戒めの意味があります。「時間=お金」であることを示して、目に見えない時間の大切さを端的に表現していることわざと言えるでしょう。
当社創業時から考える「時が、金なり」とは?
一日を怠けて過ごした人と、仕事に集中していた人がいたとします。怠けて過ごした人はネットサーフィンしたり、カフェで時間を潰したり食事したりして、5,000円程使ったとします。
一方、仕事をしていた人は、1万円稼げたとします。普通の考え方であれば、娯楽に使った人は5,000円を損失したと考えるでしょう。しかし娯楽に使った人は、5,000円だけ損したのではなく、収入になるはずだった1万円も逃しているので、1万5,000円の損失があると考えます。
利益を得る機会があったにもかかわらず、利益を得ることができなかった状態は、企業活動で例えると、商品に需要があったのに、PRできる知識がなく、その分だけ売上を損失したことになります。
稼げるはずの機会を失うという「機会損失」は、世界的にあらゆるビジネスシーンで導入されている考え方です。単なる時間が大切という教えだけではなく、経済的な考え方を感覚で保つのはとても重要なことだと考えています。
Company
会社概要


- 社名
- 株式会社 壱吉コーポレーション
- 代表者
- 瀧 美千代
- 設立
- 2009年5月
- 資本金
- 3,000,000円
- 所在地
- 〒444-2135 愛知県岡崎市大門三丁目16-1
- TEL
- 0564-57-0130
- 事業内容
-
プロマーケティング
アンガーマネジメント
テレビ・ラジオコマーシャル・動画制作
アプリ・ウェブサイト制作
観光施設構築・イベント運営
商業デザイン制作(会社案内・ロゴ・名刺など)
岡崎市フィルムコミッション事業(プロモート委託)
Press Release
プレスリリース
2023-09-23
「あいち女性の活躍促進行動宣言」を行いました。
2022-09〜2022-11
知多市のヒット商品開発研修にて、会員法人団体様向けに講師を行いました。
2021-06-19
テレビ愛知「お宝ちゃん」にてSDGs事業の取材を受けました。
2021-06-04
知多市の「知多市物産振興会審査会」の審査員に選任されました。
2019-10-03〜
西尾市の「食の名物品コンテンツ造成検討会」のインバウンド向け食品アドバイザーに選任されました。
2019-07-22
メ~テレ「ジョシばな」にて映画「おかざき恋愛四鏡」のプロモート取材を受けました。
2019-06-18
テレビ愛知「ゆうがたサテライト」にて映画「おかざき恋愛四鏡」のプロモート取材を受けました。
2018-11-04
LAの日本語放送局・JapanHollywoodNetworkにて「AFM AMERICAN FILM MARKET アメリカンフィルムマーケット映像関連見本市」内のプロモーター及び岡崎市の取材を受けました。
2017-04-01
愛知県岡崎市の「岡崎フィルムコミッション事業」のプロモーター業務を採択されました。
※2021年10月~2023年4月現在
SDGs action
SDGsへの取り組み

株式会社壱吉コーポレーションSDGs宣言
株式会社壱吉コーポレーションは「時は金より(仏教の教え)」という創業当初からの経営理念のもと、国際連合が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、持続可能な社会の実現に挑み続ける事を宣言いたします。社業のあるべき姿と時間軸に於ける過去・現在・未来への意識を常に持ちつづけています。
-
地域社会の
活性化貢献事業- ●地域との協働(未来への可能性)
- 地域社会との連携を強化し、協力業者と共に安心して住み続けられ、信頼される会社を目指す。
- ●シティーセルース効果への取り組み(未来への可能性)
- 地域社会との連携を強化し、協力業者と共に安心して住み続けられ、信頼される会社を目指す。
-
持続可能な組織と
地域づくりへの貢献- ●人材育成と安定雇用
(過去・現在の実績から未来への人材育成) - 部署バリアフリー男女雇用
- ●持続的な社員教育(未来への育成)
- OJTおよびOFF-JTの随時実施による探究心へのスキル向上へのバックアップ(研修支援制度)
- ●健康診断および健康増進支援活動
- 健康診断の徹底化と健康増進施設への補助
- ●人材育成と安定雇用
-
環境保全のための
地球温暖化への対応- ●環境負荷低減への意識と行動
(未来への啓蒙) - LED照明の導入
- ●オンラインリモートワークの推進
(未来への啓蒙) - ペーパーレス会議やリモートを使用した遠方会議の交通移動短縮による社用車排気ガス削減(低燃費カー活用)
- ●環境負荷低減への意識と行動